2004-03-02(Tue)
アフィリエイトサイト作成のススメ3
こんばんは、燃えPaPaです。
以前から何度か書いております、
アフィリエイトサイト作成のススメ
の記事の数々と内容的には続きとなっております。
単体でお読みいただいてもよいのですが、
よろしければ、カテゴリにあります、
「サイト作成」カテゴリで過去のものもご覧になってください。
なお、その続きで、一般的にサイト(今回はブログ)を育て、アフィリエイトをするまでの流れを以下に書いておきます。
1.
ブログを数記事書いておく
(別に日ズラして何個も書かなくても、1日に5記事書いちゃってもOK)
2.
ASP(アフィリエイト提供会社)に登録
優良会社
http://i-mobile.co.jp/
このアイモバイル、すでに俺も何回も支払いもらってるし、結構優良会社
まず掲載新規パートナー登録てボタンから、
自身の情報を入力して登録
サイト情報はPCサイトにチェックを入れておくとよし
登録が済んだら、サイト登録画面に入れるので、
自分のブログURL,タイトルを入れて登録
数日で認可されるので、ひとまず待ちで
3.
登録が完了したら、
サイト情報からタグ発行ってのができるので、
宣伝用のタグを発行して、ブログのサイドバーに貼る
4.
アクセスを増やしつつ、クリックも増やす。
具体的手法はまた別途解説していますが、
・アクセス数を稼ぐ(そもそもの絶対数を増やすための)ツール
・生の、サイト自体を見てくれるアクセスを増やす手法
の組み合わせで、
アクセス自体も、広告への興味も上げ、
少しずつ稼げるようにしていきます。
実際には、
人それぞれの忙しさや、マメな更新の向き、不向きもありますので、
どの人にもこの流れが適用できる、とは言いませんが、
よろしければお役立てください。
以前に解説したような、
いい流れのスパイラルの内の、これもひとつのサイトあたりに対して行う手法のひとつ、
とお考えください。
※こうした流れの他に、別アプローチのサイト作成もありますので
以前から何度か書いております、
アフィリエイトサイト作成のススメ
の記事の数々と内容的には続きとなっております。
単体でお読みいただいてもよいのですが、
よろしければ、カテゴリにあります、
「サイト作成」カテゴリで過去のものもご覧になってください。
なお、その続きで、一般的にサイト(今回はブログ)を育て、アフィリエイトをするまでの流れを以下に書いておきます。
1.
ブログを数記事書いておく
(別に日ズラして何個も書かなくても、1日に5記事書いちゃってもOK)
2.
ASP(アフィリエイト提供会社)に登録
優良会社
http://i-mobile.co.jp/
このアイモバイル、すでに俺も何回も支払いもらってるし、結構優良会社
まず掲載新規パートナー登録てボタンから、
自身の情報を入力して登録
サイト情報はPCサイトにチェックを入れておくとよし
登録が済んだら、サイト登録画面に入れるので、
自分のブログURL,タイトルを入れて登録
数日で認可されるので、ひとまず待ちで
3.
登録が完了したら、
サイト情報からタグ発行ってのができるので、
宣伝用のタグを発行して、ブログのサイドバーに貼る
4.
アクセスを増やしつつ、クリックも増やす。
具体的手法はまた別途解説していますが、
・アクセス数を稼ぐ(そもそもの絶対数を増やすための)ツール
・生の、サイト自体を見てくれるアクセスを増やす手法
の組み合わせで、
アクセス自体も、広告への興味も上げ、
少しずつ稼げるようにしていきます。
実際には、
人それぞれの忙しさや、マメな更新の向き、不向きもありますので、
どの人にもこの流れが適用できる、とは言いませんが、
よろしければお役立てください。
以前に解説したような、
いい流れのスパイラルの内の、これもひとつのサイトあたりに対して行う手法のひとつ、
とお考えください。
※こうした流れの他に、別アプローチのサイト作成もありますので
スポンサーサイト